こんちには?
いつもSESのブログをご覧いただきありがとうございます?
あっという間にもう10月も終わりになりますね。
朝晩がだいぶ涼しくなってきましたが、日中はまだまだ暖かいですね?
今日の土曜日授業では、『浜松市防災学習センター はま坊~家』という施設へ行ってきました。
こちらの施設は防災の学習や体験を経験できる場所となっており、
プロジェクターを活用して浜松の災害の歴史などを学んだり、
実験模型に触れて災害の起こり方を学んだりと
楽しみながら防災について学ぶことができた時間でした。
幸いにも私は大きな災害に遭遇したことがありません。
知識として知っているつもりでいましたが、まだまだ知らなかったなということがたくさんありました。
その中の一つに、避難場所での一人当たりのスペースがあります。
こうして区切られたスペースを見ると、
災害が起きて避難した時に共同で避難生活を送るということは、想像していた以上にとても大変なのだろうなと
改めて感じることができた機会となりました。
災害の備えの大切さを実感し、今日は帰宅したら避難グッズを見直してみようと思います。
皆さまもぜひ、寒くなる前に避難グッズの見直しや防災対策の見直しをしてみてください✨
『浜松市防災学習センター』へ見学に行くこともおすすめします?✌